カレンダー
«  «  2023 3月  »  »
26 27 28 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1
ブログメニュー
メインメニュー
BLOG - funakoshiさんのエントリ
 funakoshiさんのエントリ配信

最新エントリ
2008/02/27
カテゴリ: eTileの話 : 

執筆者: funakoshi (11:58 am)
第4回フナコシ海部営業所大感謝祭

リフォーム予定のある方も、ない方も、ぜひご来場下さい!
キッチン、洗面化粧台、トイレ、ボイラー等特価品も数多く展示しています!

日時:3月1日(土)〜3月2日(日)
    AM9:00〜PM5:00

場所:フナコシ海部営業所

協賛:INAX、タカラスタンダード
   クリナップ、ノーリツ、ベルテクノ
   四国化成、サンウェーブ、ダイキン
   リンナイ、ジャパン建材、還元粋

地域一番の熱血サービスで、頑張っています
2008/02/09
カテゴリ: オヤジのつぶやき : 

執筆者: funakoshi (5:40 pm)
INAX製品の健康建材「エコカラット」「ヌリカラット」が1月23日、社団法人 日本建材・住宅設備産業協会が運用する『調湿建材登録・表示制度』の審査・登録を、国内で初めて取得しました。「エコカラット」は2002年に(財)日本建築センターから日本初の「ホルムアルデヒド低減建材」として認定されており、このたび、ホルムアルデヒドの吸着だけでなく、調湿機能の面でもその性能の高さが評価されました。4月からは「エコカラット」に新たに2シリーズを加え、デザインバリエーションもさらに充実します。

現在、住宅の高気密・断熱化が進む中、カビやダニの発生、過乾燥など居住者の健康を脅かす問題が深刻になっており、その解決策の一つとして調湿建材が注目されています。
『調湿建材登録・表示制度』は、建築材料の調湿性能と品質管理体制を評価する制度で、所定の評価基準を満たした製品を、(社)日本建材・住宅設備産業協会が登録し、その証として調湿建材マークの表示が認められます。マーク表示により調湿建材が使用者にとって、より分かりやすいものとなります。「エコカラット」「ヌリカラット」の調湿性能は、生活者はもちろん専門家からも高く評価されてきましたが、今回第三者機関によって厳正に審査され評価されました。
2008/02/04
カテゴリ: eTileの話 : 

執筆者: funakoshi (6:30 pm)
第39回技能五輪国際大会が2007年11月14日〜21日に、静岡県沼津市において開催されました。
タイル張り職種へは、一昨年の国内大会で優勝した高橋選手が参加し、エントリー18ヶ国の選手との技術を競いましたが残念ながら入賞は逃しました。
競技内容・競技風景は下記のアドレスで、動画も見られるから是非ご覧ください。

ものづくり情報ネット
http://www.mono.skillsfestival2007.or.jp/universal/universal_skill/08.html
2008/02/01
カテゴリ: オヤジのつぶやき : 

執筆者: funakoshi (6:02 pm)
◎INAXは、住宅設備機器商品およびタイル建材商品のメーカー希望小売価格を2008年4月1日新規受注分から改定いたします。

 ≪商品別の価格改定一覧、詳細はこちらから↓≫
 http://ml.inax.co.jp/in4u/c/c.jsp?D=000a&I=2259&C=3055&S=c8a4eda9

世界情勢、原油高等の影響で、生活必需品を始め全てのものに値上げの嵐が吹き荒れています。INAX製品にしても例外ではないので、リフォーム等をお考えの方は、早いほうがお得ですよ!!!
2008/01/17
カテゴリ: タイルいろいろ : 

執筆者: funakoshi (7:24 pm)
 INAX創業の地、愛知県常滑市にある『INAXライブミュージアム』の1周年、 『世界のタイル博物館』開館10周年を記念し、『世界のタイル博物館』の展示内容を大きくリニューアルしました。
 特に1階部分では美しいタイルの空間を「体感できる」展示空間を目指し、全体のテーマを「装飾する魂(たましい)」と題した全面リニューアルです。
 
 イスラムのタイル張りドーム天井の再現や、「クレイペグ」と呼ばれる円錐状のやきもの約5万本を使った約5500年前の「メソポタミア」の空間の再現などを施工中の写真も交えて紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

 ≪詳細はこちら↓≫
 http://ml.inax.co.jp/in4u/c/c.jsp?D=000a&I=2260&C=3055&S=3db19a56
2007/10/17
カテゴリ: タイルいろいろ : 

執筆者: funakoshi (8:11 pm)





淡路の植物園に瓦壁面緑化というものがありました。
写真は、造花っぽく写っていますが、天然の植物が
瓦に植わっていました。

もう一枚の写真は、塗り壁にやはり植物が植わって
壁面を緑化していました。

地球温暖化防止が叫ばれている時代には、環境保護と
癒しを同時に得られる最適な壁面ですね

タイルを素材とした壁面緑化もあります

都市のビルの壁面が緑で覆われたら、いいですね
2007/09/12
カテゴリ: タイルいろいろ : 

執筆者: funakoshi (8:07 pm)









この写真は、ニューヨークの地下鉄66番街リンカーン駅の表示です。

さりげなくタイルを使っていますね。
2007/08/23
カテゴリ: eTileの話 : 

執筆者: funakoshi (6:39 pm)












写真は、お好みのタイルを貼れるユニットバスです。
大きさは1.6mX2.0mのユニットバスに、浴槽は巾1.0mのジャグジー・ジェットバスですので、広さも十分あり、とても快適なバス・ライフを過ごすことが出来ます。
仕上げの壁・床タイルは、お好みのタイルを選定して、お気に入りの浴室に仕上げることが出来ます。
2007/08/22
カテゴリ: その他 : 

執筆者: funakoshi (9:34 am)







以前のブログでも書きましたが、「眉山」TVドラマの阿波踊り演舞場でのクライマックス・シーンの撮影が、当社のすぐ横で行われます。

写真は、当社の2階から撮ったものです。

土曜日には、エキストラとして参加予定なので、放送日はまだ未定ですが是非見て下さいね
2007/08/16
カテゴリ: その他 : 

執筆者: funakoshi (6:17 pm)








静かな徳島の街が一年で4日間だけ、異常に盛り上がる阿波踊りが15日幕を閉じた。

12日から15日までの4日間、139万人の人出でにぎわった。阿波踊りの魅力をふんだんに取り入れた映画「眉山」の効果や好天に恵まれたこともあって、昨年を13万人上回り、踊り連は延べ1035連で、昨年より75連増えた。

私も、12日は某ゼネコン連で踊り、14日は10数年ぶりに桟敷席でゆっくりと見せてもらったが、タレントも次から次へと登場するし、有名連はそれぞれの連の特徴を出したり、伝統を守りながら圧倒的な数で本物の阿波踊りを披露してくれたり・・・生粋の徳島県人としても、阿波踊りを満喫した年になった。

(1) 2 3 4 ... 10 »

協賛企業


  プライバシーポリシー 特定商取引に関する法律に基づく表記 当サイトのご利用に関して  

Copyright©2006 e−セラ.リフォーム コンソーシアム All Rights Reserved.