一台しか入らない車庫に二台の車を入れたい。と言われて、前の壁を取り壊してオープンにして縦列駐車にしよう。ということになりました。
鉄骨の外階段は最初から取り壊す予定でした。道路の隅切りに沿って出来ていた玄関へのアプローチが気に入っておられたのですが、現在の車庫スペースに二台の車を入れようと思ったら、竹が植わっている花壇と塀を取り壊すしか無い。と納得していただいて、撤去作業に取り掛かりました。
色々なものを置いてある物置スペースにもなっていました。
基礎をきります。今まで壁があったのに壁を取ってしまいました。補強をする必要があるかもしれません。
柱を包んでいたサイディングを剥がしたら中の柱が大変。



なぜ、こんなきり方がしてあるのかはわかりませんが、放っておくわけにはいきません。添え柱をすればいい。くらいにしか思っていなかったのですが、現在ある柱が柱の役を果たしていないので根本から考え直しです。



母屋の方の通柱には、柱と土台を鉄板をあてて一体になるようにしました。反対側の柱は梁の下からきって鉄骨の柱を入れました。鉄板で補強をしました。
後は、ペンキを塗って完成です。


車庫に入っている車の前には、勝手口があり、居場所が無い。と悩んでおられた愛犬のゴールデンレトリバーの新居も出来ました。アコーディオンカーテンで仕切って
後ろにはもう一台駐車できます。タイルとコンクリートの境が気になりますがいま検討中です。
中古住宅を買われるときは見えない部分が心配です。瑕疵に対する保証を文章にて取り決めておきましょう。